当医院では往診に力を入れております
往診についてQ&A
- Q.
往診とはなんですか?
- A.お身体の不自由さなどにより通院が困難な方のために、患者さまのもとに先生とスタッフが出張をして歯の治療をします。
- Q.
どんな治療ができるの?
- A.『虫歯の治療』『入れ歯を作る』『歯周病の治療』などなど、歯科医院に通院される方とほぼ変わらない治療ができます。
- Q.
どんな体制で治療するの?
- A.できれば患者さまご自身のベッドに横になっていただいての治療になります。
患者さまの右側に先生が立ちます。 - Q.
なにか用意するものは必要?
- A.治療に必要な機械や道具は全てこちらで準備しております。保険証などの証明書類以外は特にご用意していただかなくて大丈夫です。
(証明書に関しては、下の『往診をうけるまでの流れ』で説明しております) - Q.
家族の同席は必要?
- A.最初の治療では、お口の中を見させていただいてこれからの治療方針を決めていきます。その際にご家族様にご説明をさせていただきたいので、必ず同席をお願いしております。
次回の往診からは必ずしも同席は必要ありません。 - Q.
先生の交通費はとられるの?
- A.患者さまのところまで車でお伺いしますが、出張費などをいただくことはありません。
- Q.
治療費の予算は?
- A.患者さまそれぞれの口の中の状態の違いや医療費の負担率の違いにより、予算は全ての患者さまが一緒とはかぎりません。
往診での治療費には、『訪問をして診療をする際にいただく料金』が含まれます。これはきちんと保険で決められている料金になります。それにより、歯科医院に通院するよりも少し治療費が高くなります。
『訪問をして診療をする際にいただく料金』のおおよその目安として、負担率が1割負担の方で約2千円、2割負担の方で約4千円になります。これに『虫歯の治療』や『入れ歯を作った』などの治療費がプラスになります。
往診をうけるまでの流れ
ご用意
まずはお手元にご用意いただきたいもの
- ○患者さんの保険証
- ○介護保険証
- ○介護保険負担割合証
- ○障害者手帳
- ○お薬手帳
- ○そのほかの証明書
(ご用意できないものは、往診日の当日までにご用意していただければ大丈夫です)
受付
ご準備ができましたら、こちらへお電話ください
- 医療法人ミナトヤ歯科医院 :017-723-3077
お話し・ご要望をおうかがいし、受け付けいたします
日程の調整
一度お電話を切らせていただき、日程を調整します
日程の決定
日程が決まりましたら、お電話いたします
(もしご本人さまのご都合が悪ければ、もう一度日程を調整いたします)
往診日当日
こちらから連絡をさしあげてから、ご自宅におうかがいします
※ ご注意! ※
限られた時間の中でその日の訪問先を回る順番を決めて往診しております。
おうかがいする時間帯は、『〇時〜〇時の間』など大まかなものとなってしまいます。
患者さまのご要望にはなるべくお答えできるよう努力いたしますが、あらかじめご了承くださるようお願いいたします。